MENU

【基礎編】フィルムカメラのISO感度。写真への影響や変更方法について。

こんにちは。マシロです。
「フィルムカメラをはじめたい方が、写真を楽しみながら、ファーストロールが出来上がる」までをサポートしたいと思い始めた企画『FIRST ROLL GUIDE』

今回はISO感度についての解説記事。
カメラをはじめると必ず耳にするこの用語。

本記事では「フィルムカメラのISO感度」と場面を限定して、用語の解説から写真に与える影響など解説していきたいと思います。

目次

ISO感度って何? フィルムカメラの文脈で解説

フィルムを購入する時、外箱には「ISO100」や「ISO200」「ISO400」と数値がありますよね。
この数値こそISO感度。フィルムカメラの場合、ISO感度は使うフィルムによって決まります。

そしてISO感度は「フィルムがどれくらい光を感じとりやすいか」を表しています。

・ISO感度の数値が小さい
⇨光を感じ取る力が弱い

・ISO感度の数値が大きい
⇨光を感じ取る力が強い

より踏み込んだ話をすると、ISO感度が2倍になると、2倍光を感じ取りやすいという意味になります。
例えば、ISO感度200のフィルムは、ISO感度100のフィルムの2倍光を感じとりやすいということ。

このISO感度を撮影環境や被写体にあわせて適切に使い分けることで、よりイメージに近い写真を撮影することができるようになります。

ISO感度が撮影や写真に与える影響

続いて、ISO感度が撮影方法や写真の写りにどのような影響があるかを解説していきます。

あらためてISO感度は「フィルムがどれくらい光を感じとりやすいか」を示す数値のこと。

なので単純に同じ撮影環境の場合、
・ISO感度が小さい
⇨光を感じ取る力が弱く、暗く写る

・ISO感度が大きい
⇨光を感じ取る力が強い、明るく写る

これだけみると「明るい写りの方がいいし、ISO感度は高めが良いな」と思ってしまうけれど、それはちょっと危険なこと。
明るく撮影できるからといってISO感度を高くしていくと、写真にざらつきが出て、画質が劣化してしまうのだ。

ISO感度が低い場合・高い場合、それぞれの特徴をまとめてみよう。

ISO感度を低くするメリット・デメリット

ISO感度を低くすると、写真のざらつきが少なくなり、画質良く撮影することができる。
しかし光を感じ取りにくくなるので、暗い場所での撮影には向いていません。

ISO感度を高くするメリット・デメリット

ISO感度を高くすると、光を感じ取りやすくなるので、比較的暗い場所でも撮影することができます。
また動きの早い被写体(スポーツの観戦や動物など)の時も、シャッタースピードを速くして、瞬間的な画を残すことができます。
一方でISO感度を高くしていくと、写真にざらつきが出て画質が劣化してしまうので、上げ過ぎには注意。

【撮影シーン別】適切なISO感度と変更方法

繰り返しにはなるけれど、ISO感度は撮影環境や被写体にあわせて、適切に使い分けることが大切。
さいごに撮影シーン別におおまかなISO感度の目安を考えてみたので、参考にしていただけたら嬉しい。

ISO100~200:明るくじっくり撮影できる場面でおすすめ!

明るい撮影環境で、じっくりと被写体に向き合うことができる場面なら、できるだけISO感度の小さいフィルムで撮影した方が綺麗な画で残せる。風景写真やテーブルフォトにおすすめの感度。また雪山や白い砂浜で撮影する時は、光が反射してとても明るい環境なので、この場合もISO感度は低いフィルムで撮影するのがおすすめ。

ISO400:日常のスナップ写真におすすめ!

日常でふとした瞬間にシャッターを切りたい時、手ぶれを気にせずシャッターを切りたい時、万能なISO感度が400の値です。
旅行に行った時は、ISO感度400のフィルムを持ち歩いていると、気軽にスナップショットが撮れるのでおすすめです!

ISO800~:曇りや雨の日に心強い味方!

カメラ用フィルムの中では比較的高感度なISO感度800。
日常的に使う頻度は少ないかもしれないが、曇りや雨の日の撮影時、手ぶれや黒つぶれせずに写真を残したいときには、心強い味方になるフィルム達だ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次